トヨタ車体の基礎知識

ハンドボールの強豪チームとしてもおなじみのトヨタ車体ですが、ハンドボールのネタに触れる前にトヨタ車体という会社自体をちょっと勉強してみましょう。トヨタ車体株式会社は、トヨタ自動車グループに属する自動車メーカーです。本社は愛知県刈谷市一里山町金山の富士松工場にあります。トラックボディの専門メーカーとしてトヨタ自動車工業から1945年に分離しました。2004年には同じくトヨタ系の自動車部品メーカーだったアラコから車両事業の譲渡を受けています。つまり部品メーカーではなく、トヨタ車体はれっきとしたメーカーなんです。 今トヨタ車体の工場での生産車種はアルファード、ヴォクシー、ノア、プリウス、ハイエース、ランドクルーザー、コースターなどとなっています。意外な事実ですよね。

トヨタ車体男子ハンドボール部

トヨタ車体ではスポーツに非常に力を入れています。中でも強豪なのが女子バレーボール部と男子ハンドボール部です。女子バレーボール部は「トヨタ車体クインシーズ」で、Vリーグに所属しています。2006年には日本代表に高橋翠が選出されています。男子ハンドボール部は「トヨタ車体B・Fスコウレルズ」で、日本ハンドボールリーグに所属する社会人ハンドボールチームです。男子ハンドボール北京オリンピックアジア予選日本代表のメンバー、香川将之と門山哲也が所属しています。ご存知のように北京オリンピックへの男子ハンドボール出場国争いを巡っては国際ハンドボール連盟がアジアハンドボール連盟に代表選考のやり直しを命じるという前代未聞の事態になっていますが、トヨタ車体の2選手にもがんばって欲しいものです。私はトヨタ車体の取引先企業に勤めているんですが、トヨタ車体社内の士気も上がっているようですね。役員も「五輪に出場出来たら選手の給料を上げなくちゃな〜」なんて事を言う人もいるそうです。人事異動で選手が偉くなっちゃうかもしれませんね。

速報・男子ハンドボール日本代表監督にトヨタ車体の酒巻監督が就任!

日本ハンドボール協会は2007年12月23日、トヨタ車体の酒巻監督を男子日本代表監督に任命しました。酒巻監督は日本ハンドボール界きっての理論派として知られています。2004年からはハンドボール強豪国であるスウェーデンへ指導者留学し、ヨーロッパの最新指導理論を学ばれたそうです。しかもその費用800万円は全て自腹で、家族で移住したそうです。中々出来る事じゃないですよね。しかも尊敬する人が歌手の倖田來未らしいです!理由は「プロに徹しているから」だそうです。これを公言して憚らない中年男性って素敵ですよね〜結局ハンドボールの予選は日本で開催されることになるようですが、クウェートはどうするんでしょうか、ボイコットですかねえ。事実上日韓で五輪切符を争うのかな・・・。でも韓国の選手やスタッフは日本のハンドボール界にたくさんいらっしゃるので、情報が漏れないように双方神経を尖らせてるらしいです。ハンドボールファンとしては今度こそフェアな形で五輪出場国を決めて欲しいと思いますね。

Copyright © 2008 トヨタ車体ハンドボール部に注目する